学童クラブは第二のおうち

保護者が働いている間に子どもたちが安全に過ごせる場所、それが学童クラブです。
NPO法人松本学童クラブの会は、地域の子どもたちの心身の健やかな成長と健全で豊かな地域社会づくりに寄与るすことをめざします。

yi-xuni-xiaou-zi-gongno-you-rennokurufu【圧縮】

NPO法人 松本学童クラブの会とは

私たちNPO法人松本学童クラブの会は、長野県松本市で学童クラブを運営する特定非営利活動法人(NPO法人)です。現在、市内の8クラブが所属し、およそ250名の児童が通っています。

学童クラブとは

学童クラブ(放課後児童クラブ)は児童福祉法第6条の3第2項の規定に基づく「放課後児童健全育成事業」であり、保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対して適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図るための施設です。

松本市の学童保育は1978年に2施設で合わせて7名の入所児童を迎えて発足しました。現在松本市には、市から指定管理または業務委託を受けた法人等が運営する「児童館・児童センター・放課後児童クラブ」が28カ所、NPO法人や保護者会等が運営する民間の「児童育成クラブ」が12カ所あります。

当法人について

2003年に松本市内の民営9クラブ(開明・鎌田・源池・島内・清水・菅野・田川・明善・山辺)が参加し、松本市内児童育成クラブ共同雇用事務局が組織されました。そして、共同運営を始めて3年後の2006年には特定非営利活動法人の申請を行い、2007年に認証されました。

当法人の学童クラブについて

民営の学童クラブは国・県・市からの補助金と保護者からの保育料で主に保護者会によって運営されてきました。特定非営利活動法人化することで、指導員の雇用や会計処理などは法人事務局が担っておりますが、各クラブの保育方針の決定や行事の運営などについては、法人化後も保護者会を主体として行われています。

松本学童クラブの会 所属クラブ

開明児童育成クラブ 

399-0001 松本市宮田11-41 

開明小学校敷地内 

0263-25-7537

詳しくはこちらをクリック(外部リンク)

田川児童育成クラブ 

390-0841 松本市渚1-5-34 

田川小学校敷地内 

0263-87-5571

詳しくはこちらをクリック(外部リンク)

鎌田児童育成クラブ 

390-0837 松本市鎌田1-8-1 

鎌田小学校敷地内 

0263-27-6155

詳しくはこちらをクリック(外部リンク)

 

菅野児童育成クラブ   

399-0033 松本市笹賀3460-1   

菅野小学校敷地内 

0263-86-4755

明善児童育成クラブ 

399-0021 松本市寿豊丘813-7  

明善小学校敷地内 

0263-57-7769

詳しくはこちらをクリック(外部リンク)

清水児童育成クラブ 

390-0805  松本市清水2-2-13 

0263-33-3889

詳しくはこちらをクリック(外部リンク)

山辺児童育成クラブ 

390-0222 松本市入山辺49-2 

0263-32-5428

詳しくはこちらをクリック(外部リンク)

島内児童育成クラブ 

390-0851 松本市島内5307-45 

0263-48-3441

 

学童クラブの特色

・学童クラブは第二のおうち

 子どもたちが楽しく安全に過ごせる「生活の場」を提供します。

・行事がたくさん

 遠足・キャンプ・川遊び・お泊り会などいろいろな行事を企画しています。

・放課後の楽しみおやつ

 指導員の手づくりおやつを提供します。

 おやつを子どもたちと作ることもあります。

・異学年との交流

 異年齢の中での生活・遊びを通して子どもたちの社会性を育てます。

一日の流れ

平日保育

14時~15時  登所       学校から子どもたちが学童クラブに帰ってきます

         宿題・自由遊び  まずは宿題をします

                  宿題が終わったら、自由遊びの時間です

16時~17時  おやつ      手作りおやつを提供します

                  子どもと一緒に作ることもあります

         自由遊び・外遊び 自由遊びの時間はトランプ・ボードゲーム・カードゲーム・工作・手芸・塗り絵・読書など

                  各自好きな遊びをして過ごします

                  また、学校の校庭や公園での外遊びもできます

18時~19時  お迎え

19時      閉所 

※一日のスケジュールはクラブにより異なります

土曜日・学校休業日(夏休み・冬休み・春休み)

8時~ 9時  登所

9時      宿題        午前中に宿題に取り組みます

10時     自由遊び・外遊び  宿題が終わったら自由遊びの時間です

12時     昼食        お弁当持参ですが、お弁当を注文したり、学童クラブで提供する日もあります

                  また、子どもと昼食づくりをすることもあります

12時半    お昼休憩

13時     自由遊び・外遊び  休憩後は自由遊びの時間です

                  長期休み期間はさまざまなイベントを用意しています

16時     おやつ

18時~19時 お迎え

19時     閉所

※一日のスケジュールはクラブにより異なります

年間行事

4月 新入生歓迎会

   お花見

5月 遠足

6月 お泊り会

7月 七夕祭り

   川遊び

8月 親子キャンプ

   流しそうめん

9月 トーチトワリング発表会

10月 ハロウィーンパーティー

11月 焼き芋会

12月 クリスマス会

 1月 初詣

    百人一首大会

    餅つき

 2月 節分

 3月 卒所旅行

※年間行事はクラブにより異なります

入会案内

対象児童 

小学1年生~6年生のうち、保護者が就労・疾病などにより家庭での保育が困難な児童

また、その他の理由で学童クラブでの保育を希望する児童

開所日・時間

月曜日~金曜日 下校~19:00

土曜日・学校休業日(夏・冬・春休み)

8:00~お迎えまで(19:00閉所)

保育料等(月額)

保育料 1人 9,500円(兄弟姉妹割引あり)

NPO会費 1家庭 1,000円

おやつ代他 1人 2,000円(クラブにより異なります)

入会受付の状況

入会受付の状況はクラブによって異なります。

受付の状況や見学の希望などにつきましては、各クラブまでお問合せください。

NPO法人 松本学童クラブの会

〒390-0222

長野県松本市入山辺49-2

℡ 0263ー88ー9163

mail matusumoto.gakudo@fb4.so-net.ne.jp

上部へスクロール