Inline images

学童クラブは第二のおうち

保護者が働いている間、子どもたちが安全に過ごせる場所、それが学童クラブです

NPO法人 松本学童クラブの会とは

松本学童クラブの会は松本市内の9クラブが立ち上げ、2007年に認証を受けた特定非営利活動法人(NPO法人)です。

現在、松本市内の8クラブが所属しています。

NPO法人 松本学童クラブの会 所属クラブ

開明児童育成クラブ 松本市宮田11-41 開明小学校敷地内 ℡ 25-7537

田川児童育成クラブ  松本市渚1-5-34 田川小学校敷地内 ℡ 87-5571

鎌田児童育成クラブ 松本市鎌田1-8-1 鎌田小学校敷地内 ℡ 27-6155

菅野児童育成クラブ 松本市笹賀3460-1 菅野小学校敷地内 ℡ 86-4755

明善児童育成クラブ 松本市寿豊丘813-7 明善小学校敷地内 ℡ 57-7769

清水児童育成クラブ 松本市清水2-2-13 ℡ 33-3889

山辺児童育成クラブ 松本市入山辺49-2 ℡ 32-5428

島内児童育成クラブ 松本市島内5307-45 ℡48-3441

一日の流れ(クラブにより異なります)

平日保育

14時~15時 登所       学校から子どもたちが学童クラブに帰ってきます

        宿題・自由遊び  まずは宿題をします

                 宿題が終わったら、自由遊びの時間です

16時~17時 おやつ      手作りおやつを提供します

                 子どもと一緒に作ることもあります

        自由遊び・外遊び 自由遊びの時間はトランプ・ボードゲーム・カードゲーム・工作・手芸・塗り絵・読書など

                 各自好きな遊びをして過ごします

                 また、学校の校庭や公園での外遊びもできます

18時~19時 お迎え

19時     閉所 

土曜日・学校休業日(夏休み・冬休み・春休み)

8時~ 9時  登所

9時      宿題        午前中に宿題に取り組みます

10時     自由遊び・外遊び  宿題が終わったら自由遊びの時間です

12時     昼食        お弁当持参ですが、お弁当を注文したり、学童クラブで提供する日もあります

                  また、子どもと昼食づくりをすることもあります

12時半    お昼休憩

13時     自由遊び・外遊び  休憩後は自由遊びの時間です

                  長期休み期間はさまざまなイベントを用意しています

16時     おやつ

18時~19時 お迎え

19時     閉所

年間行事(クラブにより異なります)

4月 新入生歓迎会

   お花見

5月 遠足

6月 お泊り会

7月 七夕祭り

   川遊び

8月 親子キャンプ

   流しそうめん

9月 トーチトワリング発表会

 

10月 ハロウィーンパーティー

11月 焼き芋会

12月 クリスマス会

 1月 初詣

    百人一首大会

 2月 節分

    餅つき

 3月 卒所旅行

学童クラブの特徴

1.学童クラブは第二のおうち

  子どもたちは「ただいま!」といって学校から帰ってきます

  子どもたちが楽しく安全に過ごせる「生活の場」を提供します

2.行事が沢山

  遠足・キャンプ・川遊び・お泊り会や季節ごとの行事などを行います

  特に春・夏・冬の長期休みには、さまざまな行事を企画しています

3.放課後の楽しみおやつ

  基本的に職員の手作りおやつを提供します

  子どもたちと一緒におやつを作ることもあります

4.異学年との交流

  異年齢の中での生活・遊びを通して、子どもたちの社会性を育てます

  

上部へスクロール